個人情報の取扱について
個人情報取扱事業者 八十二スタッフサービス株式会社
1.個人情報保護宣言
八十二スタッフサービス株式会社は、信頼を基本とした人材サービス会社として、個人情報保護に向けた取組みを「企業の社会的責任」の根幹と位置づけ、次の方針を定めて全役職員が個人情報保護に努めてまいります。
1.関係法令等の遵守
当社は、個人情報を保護するため、「個人情報の保護に関する法律」(平成15年5月30日法律第57号)、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(平成25年5月31日法律第27号)、関連する法令、国が定める指針その他の規範を遵守いたします。
2.適切な個人情報の取得、利用および提供
- (1)当社は、ご本人様から直接エントリーシートを提出いただく等のほか個人情報を取得および利用する場合に、利用目的を明らかにし、当社の事業活動に必要な範囲内でお客さまから適法かつ公正な手段で取得し、当社が定める利用目的の達成に必要な範囲内で利用いたします。
ただし、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(「番号法」)に定める個人番号については、ご本人様の同意の有無に関わらず、法令等により許される場合でない限り、利用目的の範囲を超えた利用は致しません。 - (2)ご本人様に利用目的が明確になるよう具体的に定めるとともに、取得の場面に応じて利用目的を限定するようにつとめます。
ご本人様から同意をいただいた利用目的の範囲を超えて個人情報を取扱う必要が生じた場合は、改めてご本人様の同意をいただいたうえで利用いたします。 - (3)個人情報の利用によるダイレクトメールの送付等につき、ご本人様から中止のお申出があった場合は、ダイレクトメールの送付等は中止いたします。
- (4)当社は、ご本人様の同意がある場合および関係法令等が定める場合を除き、個人情報を第三者に提供いたしません。なお、ご本人様の同意がある場合および関係法令等が定める場合を除き、センシティブ情報を取得、利用および提供いたしません。
3.個人情報の管理
- (1)当社は、保有する個人情報を正確かつ最新の状態で保持するよう努め、管理にあたっては、不当なアクセス、破壊、改ざん、漏洩等を防止するための対策を講じるとともに是正に努めます。
- (2)個人情報の取扱を外部へ委託する場合は、委託先が個人情報の安全対策を講じていることを条件に委託し、委託先が個人情報を適切に取扱うよう監督いたします。また、番号法に定める個人番号関係事務の全部または一部を委託する場合は、再委託先等に対しても必要かつ適切な監督を行います。
4.苦情および相談への対応
当社は、個人情報の取扱について、苦情および相談を受けたときは、適切かつ迅速に対応します。
5.個人情報保護マネジメントシステム
当社は、個人情報保護に関するマネジメントシステムを定め、全役職員に徹底するほか定期的に見直し、継続的改善に努めます。
6.個人情報に関する公表事項
当社は、個人情報保護宣言、個人情報の利用目的、開示等の手続き等を、ホームページ、パンフレット等で公表いたします。
7.お客さまの苦情、相談、ご意見、ご請求の受付
当社における個人情報保護宣言、個人情報の取扱、安全管理措置に関する苦情、相談、ご意見、および開示等の請求は、本社総務部でお受けいたします。
受付窓口:苦情相談窓口責任者 電話026-227-3433
八十二スタッフサービス株式会社
代表取締役常務 五明 勲
制定日 平成17年4月1日
最新改正日 平成29年9月28日
2.個人情報の利用目的について
当社は、個人情報の保護に関する法律(平成15年5月30日法律第57号)、番号法(平成25年5月31日法律第27号)にもとづき、個人情報を、下記業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲で利用いたします。
記
業務内容 |
|
---|---|
利用目的 |
1.個人情報の利用目的(特定個人情報等を除く)
|
2.特定個人情報等の利用目的
|
3.ダイレクトメール等の中止のご請求について
当社からのダイレクトメールを希望されないお客さまは、当社総務部までお申し出ください。以後の取扱を停止させていただきます。なお、お申し出から停止まで、日数を要する場合がございます。
4.個人情報の共同利用について
当社は、次のとおり個人情報の保護に関する法律第23条第4項第3号にもとづく個人データの共同利用を行っております。ただし、別途法令等により共同利用が禁止または制限されている場合には、その法令等に従います。
-
(1)八十二銀行グループ会社・関連財団との共同利用
-
ア.共同利用者の範囲
- (ア)株式会社八十二銀行(以下、八十二銀行と呼ぶ)および八十二銀行有価証券報告書等に記載している国内の連結対象会社
- (イ)八十二銀行の全額出捐により設立された関連財団
- (注)連結対象会社および関連財団についての詳細は、八十二銀行ホームページ(http://www.82bank.co.jp/)をご覧下さい。
-
イ.利用目的
- (ア)総合金融サービスのご提供のため(ダイレクトメール等によるご提案を含みます)
- (イ)共同利用者との取引状況に応じた手数料や金利の優遇、およびポイントサービス業務の適正な運営のため
- (ウ)与信判断および与信後の管理等、共同利用者との継続的なお取引における管理のため
- (エ)ご本人の確認や金融商品やサービスをご利用いただくための資格等の確認のため
- (オ)八十二銀行グループにおけるリスク管理のため
-
ウ.共同利用する個人データの項目
- (ア)氏名、住所、生年月日、電話番号(メールアドレス含む)、職業等の基本情報
- (イ)取引情報(取引種類、口座番号、取引残高、取引履歴、口座振替状況等)
- (ウ)財務関連情報(収入、資産・負債内容等)
- (エ)提携商品等に係るポイントサービス等に関する情報
-
エ.個人データの管理について責任を有するものの名称
株式会社八十二銀行 - (注)当社では、上記イ(イ)(ウ)(エ)およびウ(ウ)(エ)については該当いたしません。
-
ア.共同利用者の範囲
5.個人情報の開示・訂正・削除等
-
(1)「利用目的の通知」および「開示」(以下「開示等」といいます)
-
ア.開示請求等ができる個人情報は次のとおりです。
- (ア)開示請求等は、お客さまに関する当社の開示対象個人情報が対象となります。
-
(イ)上記(ア)であっても、次のいずれかに該当する場合には、その全部または一部の開示ができないことがあります。
- ・ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- ・当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- ・他の法令に違反することとなる場合
- イ.請求ができる方はご本人および代理人です。
- ウ.開示請求等の受付は当社総務部で承ります。
-
エ.ご本人による開示請求等は次により手続きねがいます。
- (ア)ご本人であることの証明資料(運転免許証等)をご提示ねがいます。
- (イ)当社所定の請求書等用紙に必要事項を記入しご提出ねがいます。
- (ウ)ご遠方にお住まい等の理由により、ご来社が難しいお客さまにつきましては、郵便による請求も受付けますが、ご本人であることの確認等ができる場合のみとさせていただきます。
-
オ代理人による請求の場合は次によりお手続きねがいます。
-
(ア)法定代理人(親権者、成年後見人等)の場合
- ・代理権限を証するものと、代理人ご自身を確認できる顔写真付確認資料のご提示をおねがいいたします。なお、場合により委任状の作成をおねがいすることがございます。
- ・当社所定の請求書等用紙には、請求者のお名前を付したうえで代理人としてご署名ご捺印ください。
-
(イ)任意代理人の場合
- ・当社所定の委任状は請求者が作成ねがいます。
- ・請求時には、請求者ご本人に対し電話等適宜の方法により、意思や請求内容等を確認させていただきます。なお、運転免許証等の顔写真付確認資料にて、代理人ご自身の本人確認をさせていただきますのでご提示をおねがいいたします。
-
(ア)法定代理人(親権者、成年後見人等)の場合
-
カ.相続人の方は次によりお手続きねがいます。
- (ア)被相続人の氏名と相続権があることを示す資料のご提示をおねがいいたします。
- (イ)当社所定の請求書等用紙に、被相続人名を付したうえで相続人としてご署名ご捺印ください。
- (ウ)前記エに準じて、相続人の本人確認をさせていただきます。
-
キ.開示請求のあった開示対象個人情報について、次により開示(回答)いたします。
- (ア)開示が可能な開示対象個人情報を検索し、これを書面により開示(回答)いたします。
- (イ)検索の結果該当するものがない場合には、その旨開示(回答)いたします。
- (ウ)請求から開示(回答)まではおおよそ10営業日を目処といたします。
- (エ)法の定めにより開示ができない場合には、その旨を回答いたします。
- ク.「利用目的の通知」および「開示」の手数料は1件につき600円(消費税別)です。ご回答時にお手数ですがご来社のうえ現金によりお支払いください。ご来社が困難な場合につきましては、当社が指定する口座へのお振込みをお願いいたします。
-
ア.開示請求等ができる個人情報は次のとおりです。
-
(2)「訂正」「追加」「削除」(以下「訂正等」といいます)
- ア.お客さまは、当社が保有しているお客さまの開示対象個人情報の内容が事実でないことを理由として、当該データの訂正等を請求することができます。
- イ.訂正等の請求は、前記「開示等」に定める方法と同様の方法でおねがいいたします。
-
ウ.訂正等の請求があった場合には、当社は次のとおり対応いたします。
- (ア)事実確認等必要な調査をいたします。
- (イ)調査の結果、訂正等が必要な場合は、開示対象個人情報の訂正等をいたします。
- (ウ)訂正等を行ったとき、または訂正等を行わないときは、請求者に文書によりご通知いたします。なお、訂正等を行わない場合は、その理由などをご説明いたします。
-
(3)「利用の停止」「消去」「第三者提供の停止」(以下「利用停止等」といいます)
-
ア.お客さまは、次の場合に当社に対し請求者ご本人に関する開示対象個人情報の利用の停止、消去または第三者への提供停止を請求することができます。
- (ア)当社が、当該開示対象個人情報を利用目的以外で取扱っている場合
- (イ)当社が、偽りその他不正な手段により個人情報を取得している場合
- (ウ)当社が、請求者の同意を得ないで当該開示対象個人情報を第三者に提供している場合(この場合の同意には、取得の状況から本人の同意が明らかな場合等を含みます)
- イ.利用停止等の請求は、前記「開示等」に定める方法と同様の方法でおねがいいたします。
-
ウ.利用停止等の請求があった場合には、当社は次のとおり対応いたします。
- (ア)事実の確認等必要な調査をいたします。
-
(イ)調査の結果、請求の事実が判明したときは、請求の主旨に沿い次の対応をいたします。
- ・利用停止等請求事項の実施
- ・前記が困難な場合にはこれに代わる措置の実施
- エ.当社が、利用停止等を実施したときは、その内容を文書によりご通知いたします。なお、利用停止等を行わない場合は、その理由などをご説明いたします。
-
ア.お客さまは、次の場合に当社に対し請求者ご本人に関する開示対象個人情報の利用の停止、消去または第三者への提供停止を請求することができます。
6.個人情報提供の任意性
お客様へ記入等をおねがいする書類等において、個人情報の提供は必要事項を除き任意です。
ご提供をいただけない場合は、ご希望する求職情報等が提供できないことがありますので、ご承知ください。
7.個人情報保護管理者
個人情報保護管理者:総務部長
〒380-8568 長野県長野市岡田178-2 長野ターミナル2F
電話番号 026-227-3433
8.個人情報に関する苦情、相談、ご意見、ご請求のお申し出先
名称
八十二スタッフサービス株式会社 総務部
連絡先
〒380-8568 長野県長野市岡田178-2 長野ターミナル2F
電話番号
026-227-3433
9.所属する認定個人情報保護団体名称および苦情解決の連絡先
名称
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
連絡先
個人情報保護苦情相談室
〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル内
電話番号
0120-700-779
以上